asia yaosho六本木が評判です。
自分も大好物のフィリピン料理シシグですが、
東京で食べるならフィリピン人がやっているフィリピン料理屋
を探してみましょう。
上板橋の「カバヤン」はお勧めです。
長く続いてほしいですが・・・
現地在住者によるフィリピン情報、
フィリピン女性を始め海外の異性と遊ぶ方法、
フィリピンなど
好きな場所に住む具体的なアイデア。
これを知りたいあなたは
以下より情報を無料購読してください。
メルマガ(週2,3回配信)無料購読特典(PDF)
①「フィリピンと日本の国際2拠点生活・最新情報レポート」
②「ストレス労働脱出計画」
③「10時間で6万円を稼ぐ方法」

公式LINE(週1配信)無料購読特典(音声)
①「成功する2拠点生活・国別の長所短所を解説」
②「海外で自由に生きるのに必要な3つの発想と行動」
③「世界の非常識「日本人の投資マインド」を一瞬で変えるヒント」

シシグを東京で食べたい
という人が増えているそうです。
実は缶詰でも販売されていますが、
どこに行けば手に入るのでしょうか?
ここではシシグを
東京で食べたい人のために、
作り方をレシピと共に紹介します。
目次
asia yaosho六本木はどう?シシグを東京にいながら缶詰で味わえる!そもそもシシグとは?食べ方は?どうやって食べる?
そもそもシシグとは何?
という方のために少し説明します。
シシグとはフィリピンの人気料理で、
豚の顔の部分の肉を粗みじん切りにして
野菜炒めにしたものです。
フィリピンのレストランには
どこに行ってもメニューにあり、
家庭でも作られています。
コリコリした触感がクセになる
という人が多く、ご飯が進み、
お酒にもよく合います。
シシグの食べ方は、仕上げにレモン汁をかけたり、
生卵を乗せたりするとさらに美味しくなります。
シシグを東京で食べたい人のために
おすすめなのが缶詰です。
シシグの缶詰は一般のスーパーなどには
売っていませんが、フィリピン食材店に行けば
東京でも買うことができます。
フィリピン食材店「Asia Yaosho」は
六本木のフィリピン大使館のそばにあります。
「Asia Yaosho 東京都港区六本木5-16-52」
シシグは缶詰でも食べ方は同じで、
卵をトッピングしても美味しいです。
フィリピンのセブの方の料理、シシグの作り方は簡単!本格的で人気のレシピ
シシグはフィリピンの有名な観光地である
セブ島の名物料理となっています。
セブ島に訪れたら絶対に
シシグを食べたほうがいいと
言われるほどのおすすめ料理です。
特にセブ島の
カレンデリアで食べるシシグは
別格の美味しさだと言われています。
ライス食べ放題のサービスもあるので、
美味しいシシグをおかずに
お腹いっぱいご飯を食べられます。
シシグは元々ルソン島中部の
パンパンガ州発祥と言われていますが、
今ではフィリピン全土で食べられている料理です。
シシグはフィリピンの家庭でも料理されているので、
レシピがあれば比較的簡単に
美味しいシシグを味わうことができます。
本格的なシシグを日本の家庭でも
食べることができるのです。
シシグのレシピで人気のある
簡単なものをご紹介します。
シシグの基本レシピ
●材料(2人前)
細かく刻んだ豚肉(バラでもモモでも):200g
細かく刻んだ豚ハツ(苦手なら無しでも可):50g
細かく刻んだ豚レバー(苦手なら無しでも可):50g
ニンニクの微塵切り:1片
生姜の微塵切り:1片
玉葱の微塵切り:1/2個
赤パプリカの微塵切り:1/2個
黄パプリカの微塵切り:1/2個
ピーマンの微塵切り:1個
水煮の筍の微塵切り:約1/2袋
輪切り唐辛子:1摘み〜
お好みの辛さパーム油:大匙3
なければサラダ油でもなんでも:同量
合わせ調味料豚骨スープ又は鶏ガラスープ:1/2カップ
薄口醤油:大匙2マヨネーズ:大匙3
料理用清酒:大匙3
オイスターソース:大匙1
酢:小匙2
砂糖:小匙2
レモン汁:小匙1
塩・黒胡椒:適量
●作り方
大まかに材料。
豚レバーとハツは、
必要なら下処理をしてから
細かく刻む。
合わせ調味料を混ぜ合わせておく。
フライパンにパーム油(なければサラダ油)を熱して、
玉葱・ニンニク・生姜・輪切り唐辛子を炒める。
香りがたったら、
豚肉・ハツ・レバーを加え炒める。
肉にあらかた火が通ったら
野菜類を加え炒める。
合わせ調味料を加え、
汁気が飛ぶまで炒める。
塩・胡椒で味を整え、
皿に盛り付けて完成。
引用:cookpad
まとめ。シシグを東京で食べるには
シシグを東京で食べるには
缶詰を買うのが最も便利で、
フィリピン食材店で買うことができます。
また、シシグは家庭でも
簡単に料理することができます。
ぜひ、ご自宅で本格的な
シシグを作ってみてください。
やはりシシグが大好物の森下。
自分と同じく、お酒よりソフトクリームが大好物です(笑)。
最後に、
今のままでは目標達成して人生を楽しめないと思うあなたへ。
コンサルを受けて、今の中途半端な自分を変えませんか?
興味があれば
以下より情報を無料請求してください。
コメントフォーム