人気の積み立てニーサだが、
損失繰越ができない落とし穴を見逃す人も。
ブログという、ほとんど知られていない良質の投資については
以下の無料ニュースレターで学んで頂ける。
ご相談もどうぞ。
メルマガ(週2,3回配信)無料購読特典(PDF)
①「フィリピンと日本の国際2拠点生活・最新情報レポート」
②「ストレス労働脱出計画」
③「10時間で6万円を稼ぐ方法」
公式LINE(週1配信)無料購読特典(音声)
①「成功する2拠点生活・国別の長所短所を解説」
②「海外で自由に生きるのに必要な3つの発想と行動」
③「世界の非常識「日本人の投資マインド」を一瞬で変えるヒント」
投資をして老後の資金として
備えようと考えている人は多い。
最近よく聞く積み立てニーサや
idecoを活用している人も多いだろう。
今回は
・積み立てニーサの落とし穴
・idecoと積み立てニーサと比較/違い
・積み立てニーサなどへのコロナの影響
・楽天でも積み立てニーサできる?
について紹介していく。
目次
積み立て(積立)ニーサ(nisa)の落とし穴とは?idecoとの比較やメリット、デメリットを解説!
まず、積み立てニーサの
メリットとデメリットについて解説する。
積み立てニーサのメリットは、
専用の口座で購入した投資信託などの
運用益が、すべて非課税になる。
通常の証券口座での投資では
20.315%の税金がかかる。
例えば、10万円利益を得た場合、
通常では課税されるため手取りは
約8万円になってしまう。
だが、積み立てニーサの場合、
満額の10万円を受け取れる。
また、定期的に一定金額で
同じ投資対象を買うので、
初心者でもやりやすい。
反対に積み立てニーサのデメリットは、
損益通算や損失繰越ができないこと。
また、積み立てニーサの商品の選択肢が少ない、
年間の投資金額が少ないというデメリットもある。
積み立てニーサの落とし穴は、
個別の株式に投資できないという点で、
これはidecoにも共通している。
次に積み立てニーサと
idecoの比較をしてみる。
どちらも運用益に対して
税金がかからないのが、
最大のメリット。
先述したが、どちらも
個別株式に投資できない
というデメリットが共通している。
積み立てニーサはいつでも現金化できるが、
idecoは原則60歳まで引き出せない。
Idecoはその代わり、
掛け金を積み立てる時と、お金を受け取る時の
税金が安くなるというメリットがある。
積み立てたお金を自由に引き出したいかどうかが、
積み立てニーサとidecoのどちらにするかを決める
1つの基準といえるだろう。
積み立てニーサ、口座開設はどこで?楽天証券など大手ネット証券比較。コロナの影響についても
積み立てニーサの落とし穴は、
コロナによって世界同時株安が起きたこと。
株価は暴落暴騰を繰り返していて、
またいつ暴落してしまうか
予断を許さない状態だ。
コロナの影響が世界経済にも
表れているということだ。
次に、積み立てニーサの落とし穴の
一つと言われているのが、
選択肢が少ないという点だ。
例えば銘柄数が多いと言われる
楽天証券でも、150~160本程度になる。
他の証券会社でも多いところで
150~160本となっている。
また、積み立てニーサでは
金融機関を変更して新たに投資することができるが、
前の金融機関で積み立ててきた商品を移すことができない。
ということは、最初の口座開設をする
金融機関や証券会社選びが
重要になってくるということだ。
ちなみに積み立てニーサは1人1口座が原則。
もしも途中で金融機関を変更したい場合は、
1年単位での変更となるので注意が必要だ。
どこで口座開設して、どこの証券会社で
積み立てニーサを行うかが重要に
なってくることが分かるだろう。
インターネット上で検索してみると、
大手ネット証券の比較などがまとめてあるので、
興味がある人はぜひチェックしてみてほしい。
まとめ。積み立てニーサの落とし穴について
・積み立てニーサの落とし穴は、
商品数が少ない、年間の投資金額が少ないなど
・idecoと積み立てニーサと比較/違いは、
いつでも現金化できるか、
原則60歳まで引き出しできないか
・積み立てニーサなどへのコロナの影響は、
世界株安による株価の暴落暴騰など
・楽天でも積み立てニーサできる
低金利時代により、貯蓄から
投資での運用に切り替える人は
年々増加している。
ただ預けていてもお金は増えない。
メリットデメリットを確認したうえで、
自分に合った投資を始めてみてほしい。
積み立てニーサを始めた斉木。
自分と同じくシイタケ嫌い(笑)。
私は楽天証券にニーサ口座を開いて、株に投資しています。
配当や売却益に税金がかからないのはうれしいですね。
株に投資していると積立ニーサはできないのでしょうか?